通信制高校の学校見学設計のポイント&おすすめの集客方法まとめ

学校見学・学校説明会・オープンキャンパス(以下、学校見学とします)は、入学を検討している学生と学校の最初の接点です。

学校見学は五感で学校を感じることができる機会で、学校への入学を決めるために大きな役割を担っています。

本記事では、実際に通信制高校・サポート校のメディアを多数運営し、通信制高校・サポート校の集客・ブランディング支援をしている当社が、学生に「この学校にいきたい」と思ってもらえる学校見学を設計するポイントと、おすすめの集客方法をご紹介します。

  • 学校見学に来てくれた学生を確実に入学につなげていくためには?
  • 学校見学の集客方法
  • 時代にあった学校見学の開催方法とは?

集客できる通信制高校の学校見学設計

まずは、集客できる学校見学を設計するための考え方と、現状からの見直しを行うポイントを紹介します。
現状行っている施策の見直しは、主に次の手順に沿って行います。

  • 「自校に入学してほしい学生像」を明確にする
  • 他校と差別化できるポイントを洗い出す
  • 差別化をもとに自校の良さをありのままの形で見せる方法を検討する

学校見学に来てくれた学生に、「どういう体験をして、どうイメージを持ってもらうのか」を意識し学校見学を設計しましょう。

また、学校入学に対して不安に感じていることを払拭していくということも重要です。参加者満足度を高めるために準備を進めていきましょう。

入学してほしい学生像をはっきりさせる

自校に来て欲しい学生像」を明確にしたうえで、「学校見学に参加してみたい」と思ってもらえる宣伝をする必要があります。

ターゲットの設定がずれていては、いくら学校見学を開催しても、参加者や入学者の増加にはつながらないため、まずは学生像の設定から施策をスタートさせましょう。

ターゲット設定とペルソナ設定

ターゲットとなる学生像は、通学エリア、生徒の状況などを想定して設定します。

学校見学の告知をする場合は、細かく想定され得る学生を想定した「ペルソナ」を設定し、ターゲットの的を絞る方法があります。

ターゲット設定の例

・学年(中学1年〜3年、高校1年〜2年、高校中退)

・地域
・生徒の状況(不登校、留年、休学、その他)
・卒業後に希望する進路

ペルソナ設定の例

ターゲット設定の例に加え、想定される学生のプロフィール・趣味や嗜好・価値観・行動パターン・学校に対して期待すること

ターゲットとなる学生像をよりはっきりさせたい場合は、自校の在校生にアンケートをとったり、普段在校生と接する時間が長い教員に聞きとりを行い、在校生の属性の傾向や嗜好性をデータとした収集すると良いでしょう。

特色を打ち出し、他校との差別化をする

自校ならではの特色を打ち出すために、競合校との違いを把握しましょう。
差別化ポイントは以下のような方法があります。

  • 競合校の学校見学のプログラムを見て、参考にする
    例:体験授業の内容、学内ツアーがあるか、など
  • 他校になく自校にある特色をピックップする
    例:競合校にはない施設や独自のカリキュラム、キャンパスの立地など


差別化できるポイントを把握したら、いよいよ学校見学の内容を考えていきましょう。
自校の特色をアピールするためには、学生・保護者目線のプログラム(例:在校生が学校の良さを解説するキャンパスツアー)を用意するなど、来てくれる学生や保護者が学校生活へのイメージを膨らませられる内容かどうかを基準にしましょう。

自校の「ありのままの姿」をしっかりと見せる

参加者に伝えたい自校ならではの特色や他校と差別化できるポイントを明確にできたら、学校見学で学生や保護者に見せる内容を具体的に決定していきます。

説明会では以下の説明を必ず盛り込みます。

  • 教育方針
  • 学費、諸費用
  • カリキュラム
  • スクーリングの内容、方法
  • 進学・就職実績(事例を交えて)

説明会では学校資料の説明だけでなく、授業の様子や生徒のインタビューなどを動画にして放映するのもおすすめです。

せっかく足を運んでくれたにもかかわらず、ホームページや資料で確認できることだけを伝えるのはもったいないことです。媒体や紙面だけでは伝えられない自校の魅力を体感してもらえるような内容を盛り込みましょう。

とはいえ、過度によく見せようと気張ったり、特別な演出をする必要はありません。
自校のありのままの姿を切り取って見せることで、参加者には安心感を持ってもらうことができます。

通信制高校・サポート校への進学を検討している生徒や保護者の中には、何かしらの事情を抱えていて進学先に不安を抱いている方も多いです。

ですから、「この学校なら、安心して通えそう」というイメージを持ってもらうことは、非常に重要なのです。

基本的なことですが、学校見学で参加者と接するときは、親しみやすい対応や笑顔を忘れないといった職員側の対応も実は雰囲気作りには欠かせません。

通信制高校の学校見学の集客方法

前章では、学校見学開催にあたり考えるべきことを説明していきました。
ここからは、学校見学の集客方法について解説をします。

ホームページで告知する

多くの学生・保護者にとってホームページや学校の資料を見てから学校見学に参加するという流れが一般的なことを考えると、通信制高校・サポート校のホームページには、学校見学に誘導する集客導線の役割があります。

ホームページには、学校に対して興味関心を持った学生・保護者が訪問していますから、上手に誘導をすれば学校見学への参加を促すことが可能です。

そのためには、ホームページを訪れた学生や保護者が高確率で学校見学の申し込みに辿り着くような、導線設計を意識したサイト作りが欠かせません。

「ホームページを学校集客に活用する方法」や「導線を意識したサイト設計」については、以下記事で詳しく開設しています。

通信制高校がホームページを最大限活用するポイント 通信制高校のホームページ強化方法 通信制高校のホームページの作り方〜依頼で失敗しないポイント〜

SNSで告知する

通信制高校の集客対象となる学生は、TwitterやInstagramといったSNSを積極的に利用していることから、SNSを活用する学校も増えてきています。

通信制高校がSNSのアカウントを活用して学生を集客するメリットは以下の通りです。

まず、SNSを運用は無料で行えるので、広告費がかからないのは大きなメリットです。

また、学校見学や説明会・オープンキャンパスのお知らせを自校に興味を持ってフォローしてくれている学生・保護者に対してリーチできるのも魅力です。

注意点としてフロー型のコンテンツになるため、その時SNSを見ていなかった学生・保護者に対してはお知らせが届かない場合もあります。

Twitterの場合のテクニックとしては、1日1〜2回お知らせしたいツイートを自分のアカウントでリツイート(自己RT)する方法も有効です。

Instagramの場合はストーリーに同様の投稿をすることで見てもらえる機会を増やすことができます。

SNSを活用して学生を集客するためには、各SNSごとの特徴を理解して、その特徴を活かした運用をしていくことが必要です。

そういった意味でも運用担当者が得意(利用しやすい&苦手意識のない)なSNSを選ぶことも重要です。

資料配布時にチラシを差し込む

学生や保護者に直接渡せる広告としては学校案内の資料送付時にチラシを同封する方法があります。

チラシは手軽に渡せる分、興味を持ってもらえないと簡単に捨てられてしまい、学校見学に繋がらないリスクがあります。また、費用対効果も算出するのは難しいのがデメリットでしょう。

紙面のスペースは限られますので、伝えたいメッセージを決め、興味を持ってもらう工夫をしましょう。

Web広告を使う

学校見学の告知をするにあたり、Web広告を使う方法があります。

Web広告にさまざまな種類がありますが、ここでは代表的な「リスティング広告」「バナー広告」「動画広告」の3つの広告について紹介します。

リスティング広告Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで検索した際に、結果の上部に表示される広告。
バナー広告ウェブサイトの広告枠にバナータイプで表示される広告。
動画広告YouTubeやSNSなどに動画で表示される広告。

また最近では、LINEのタイムライン上に広告バナーを設置する「LINE広告」などもあります。
興味を持った生徒がLINE広告をクリックすると、そのまま学校見学予約の参加申し込みができるよう設定することができます。

他にも、年齢や住んでいる地域などでターゲットが絞れるTwitter広告や、ユーザーの関心や年齢などの属性で広告を表示するターゲットが絞れるYouTube広告などSNSを活用した訴求方法もあります。

SNSで動画配信する

TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSで学校アカウントを運用している場合は、学校見学開催時期に自校の簡単な紹介動画を配信すると効果的です。

自校ならではの設備やカフェ、庭など校内の様子の紹介動画や学校見学参加者に向けたメッセージ動画などを配信しましょう。

メリットとしては、職員が撮影、編集したものでも十分にPR動画として有効活用できるので、それほどコストをかけずに訴求ができることです。

その反面、学校のアカウントを積極的に活用できていない場合、対象となる生徒に情報が届かない可能性があることが注意点です。

ポータルサイトで告知する

学生が通信制高校の情報を集める際に、興味のある通信制高校を一覧で見て比較できるポータルサイトを使って、学校見学の告知をするという手法も有効です。

ターゲットとなる層の学生・保護者にアプローチする方法の中でも、ポータルサイトは通信制高校・サポート校への進学の興味度合いが高く、質の高いユーザーがあつまる傾向にあります。

ポータルサイトによっては、イベントの告知機能が搭載されています。
例えば、対象地域のサイトユーザーに学校見学の開催情報が一斉に通知されるといった機能です。

また、学校の資料請求をしたことがある生徒や学校をお気に入りに登録してくれている生徒にイベントの開催情報が通知されるケースもあります。

これらの機能を有効活用すれば、入学確度が高い生徒に対してダイレクトに学校見学の訴求をすることが可能です。

オンラインの学校説明会を開催

2020年以降は新型コロナウイルスの影響で対面でのイベントの中止が相次ぎ、学校もオンラインでのイベント開催にシフトしている傾向が見受けられます。

直接学校を訪問せずとも参加可能なオンラインの説明会を実施する学校も増えてきています。
ここからは、通信制高校・サポート校がオンラインで学校説明会を実施する意義やメリットを紹介します。

オンラインの学校説明会を実施する目的

オンラインのオープンキャンパスを実施する目的として、主に以下の3つが挙げられます。

  • 施設や会場など収容人数制限を気にせず集客ができる
  • 全国の生徒にアプローチができる
  • 感染対策を心配せずに開催が可能

オンラインのオープンキャンパスを実施するメリット・デメリット

オンラインイベントの開催経験がない、またはオンラインイベントを行うノウハウがない学校にとっては、すぐに実行するのは難しい場合もあるでしょう。

オンライン説明会を開催するのあたり、長期的・短期的にどんなメリットデメリットがあるか解説します。

メリットデメリット
短期・新型コロナウイルスをはじめ感染症の流行時や台風などの災害時でも学校見学を実施できる

・遠方の学生にも参加を促せる
・初期投資として設備の拡充が必要

・オンラインイベントのノウハウを習得する必要がある
長期・恒常的にエリア外の学生へのアプローチが可能になり、長期的な視野で入学者数増加が見込める

・全国を対象に認知度を高めていくことができる
・実施を続けていくうちに他校との差別化できる要素が必要となってくる

・オンラインイベントのノウハウを蓄積し、対応できる人的リソースを増やす必要がある

まとめ

学校見学の参加人数を増やすためには、「学校の特色を明確にする」「対象となる学生像を言語化する」といった開催前の下準備や、競合校と差別化したプログラムの企画が必要となります。

集客の手法としては、Web高校の掲載や、SNSと連動した動画配信をはじめ、学生の目に止まりやすいポータルサイトのイベント告知機能の活用も検討しましょう。


また、開催方法もオフラインからオンラインにシフトしている傾向があり、長期的に見ると全国を対象に集客ができ、入学者増加につなげることができるというメリットもあります。

しかしオンラインだからこそ、自校ならではの魅力を積極的に発信していく必要性も生じてきました。

中長期的な視座で対策を講じることが求められています。

学校集客の課題はぜひご相談ください

弊社は様々な媒体運営を運営してきたノウハウ・知見を活かし、学校集客・ブランディングの課題解決のサポートをさせて頂いております。

いっぺこっぺ通信を運営してきた弊社は、動画コンテンツの作成や動画を用いた効果的な訴求方法をノウハウとして蓄積しています。

本記事でご紹介した「オンライン学校説明会」の開催サポート等もご提供が可能です。

「オンラインで学校説明会・合同説明会を開催したいけれど運用の仕方がわからない」という広報担当者の方は、是非一度、弊社にご相談ください。

課題に沿ったWeb集客施策を展開していけば、反響率や反響の質は伸びるケースがほとんどです。
そして、全ての学校にまだまだ伸び代や改善の余地があります。

また、通信制高校・サポート校を検討する生徒・保護者に、他校ではなく自校に入学すべき理由を理解させるまでテコ入れすることで、より多くの生徒を入学希望者として獲得することが出来るようになります。

通信制高校・サポート校の数は年々増えてきているため、集客に取り組まない通信制高校・サポート校の集客は、今後学生募集がより一層厳しい環境に陥る可能性があります。

以下のような課題・お悩みにひとつでも心あたりがある場合は、学校集客やブランディングのコンサルティングのノウハウを持つ弊社に是非ご相談ください。

私たちが学校ブランディングから集客のご支援まで、サポートをいたします。

よくある課題・お悩み

  • これから通信制高校・サポート校を立ち上げられる方
  • 自校に合ったWebマーケティングの手法がわからない
  • 悪い口コミばかり書かれてしまい困っている
  • 集客が頭打ちになってしまっている
  • 他校との差別化が分からなくなってしまった
  • SNSでの発信が集客に結びついていない
  • 新規開校したが生徒が増えない・興味を持ってもらえない


現在、通信制高校・サポート校を運営している方のうち毎月3校を対象に、30分間の無料コンサルティングを実施しております。ご参加お待ちしております

もし現状に集客のお悩みがございましたら下記フォームよりお気軽にご相談ください。


\ 毎月3校限定! /

無料コンサルティング企画ページ

お気軽にお問い合わせください

以下記事では、通信制高校・サポート校の集客について詳細に紹介をしています。
ぜひ貴校の学校集客プランにお役立てください。

選ばれる通信制高校になるための集客方法・押さえておきたいポイント