通信制高校参考リンク集

通信制高校リンク集

通信制高校における法令や制度・調査結果といった引用に利用できるWebページやPDFファイルなど一次情報をまとめました。

法令

関連法令についてまとめています。

学校教育法

学校教育法は学校教育制度の根幹を定める日本の法律です。通信制に関しては主に第五十四条にて記載があります。

高等学校には、全日制の課程又は定時制の課程のほか、通信制の課程を置くことができる。 高等学校には、通信制の課程のみを置くことができる。 市(指定都市を除く。以下この項において同じ。)町村(市町村が単独で又は他の市町村と共同して設立する公立大学法人を含む。)の設置する高等学校については都道府県の教育委員会、私立の高等学校については都道府県知事は、高等学校の通信制の課程のうち、当該高等学校の所在する都道府県の区域内に住所を有する者のほか、全国的に他の都道府県の区域内に住所を有する者を併せて生徒とするものその他政令で定めるもの(以下この項において「広域の通信制の課程」という。)に係る第四条第一項に規定する認可(政令で定める事項に係るものに限る。)を行うときは、あらかじめ、文部科学大臣に届け出なければならない。都道府県(都道府県が単独で又は他の地方公共団体と共同して設立する公立大学法人を含む。)又は指定都市(指定都市が単独で又は他の指定都市若しくは市町村と共同して設立する公立大学法人を含む。)の設置する高等学校の広域の通信制の課程について、当該都道府県又は指定都市の教育委員会(公立大学法人の設置する高等学校にあつては、当該公立大学法人)がこの項前段の政令で定める事項を行うときも、同様とする。 通信制の課程に関し必要な事項は、文部科学大臣が、これを定める。

学校教育法

学習指導要領(平成 30 年告示)

全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省が定めている省令です。

通信制高校に関しては通信制高校の設置、課程間の転籍、修業年限、卒業までに履修させる単位数、通信制の課程における教育課程の特例といった情報が記載されています。

学習指導要領(平成 30 年告示)

高等学校通信教育規程

通信制高校に関する言葉の定義や収容定員、教諭の数、施設設備の基準、公表するべき情報といった規定を確認することができます。

高等学校通信教育規程

高等学校通信教育の質の確保・向上のためのガイドライン(令和3年3月改定)

高等学校通信教育の質の確保・向上を図るため策定されました。

具体的には、学校の管理運営に関する事項(教員の配置、施設設備、通信教育連携協力施設、情報公開等)、教育課程等に関する事項(指導、添削指導、面接指導、面接指導等時間数の減免、試験)について記載されています

高等学校通信教育の質の確保・向上のためのガイドライン(令和3年3月改定)

資料・調査結果(国・自治体)

通信制高校に関する資料・調査結果をまとめました。

高等学校教育の現状について(令和3年3月)

令和3年3月に公開された資料です。

高等学校への進学率、各課程の学校数と割合、各課程の生徒数、卒業後の進路が記載されています。

高等学校教育の現状について(令和3年3月)

 広域通信制高等学校の一覧(令和2年4月1日時点)

令2年4月に公開された資料です。

広域の通信制高校109校の一覧が記載された資料です。

学校名はもちろん、設置者名、収容定員、通信教育を行う区域(都道府県数)も確認することができます。

広域通信制高等学校の一覧(令和2年4月1日時点)

高等学校通信教育に関する調査結果について(平成29年7月)

通信制高校の設置形態、収容定員と在籍生徒数、学校規模、在籍生徒数のうち平成28年度中に一科目も履修していない生徒数・割合、入学者数とその内訳、特に重視している取組と課題、面接指導時間数の減免、通学コースの運営状況、校通学コースの始業時間・終業時間といった情報がまとめられています。

高等学校通信教育に関する調査結果について(平成29年7月)

高等学校等就学支援金事務処理要領(第 11 版)(令和4年4月)

高等学校等就学支援金制度について記載されています。

具体的には受給資格、支給期間、所得制限、転学に伴う就学支援金の取扱い、基準額の設定方法といった内容が記載されています。

高等学校等就学支援金制度

児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査(令和3年10月)

いじめ、不登校、小中高の長期欠席、退学、自殺等に関するデータが記載されています。

児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査

通信制高校における特別支援教育とは -発達障害の特性を持つ事例を通して-(平成30年3月)

通信制高校における特別支援教育とは -発達障害の特性を持つ事例を通して-(平成30年3月)

論文・報告書

研究者による論文・報告書をまとめました。

通信制高校の現状と卒業率に関わる要因の調査分析(平成30年2月)

通信制高校における教育活動や卒業率等の実態、高校の通信制教育における様々な教育活動と卒業率との関連性につての分析結果をまとめた資料です。

具体的には通信制高校の概要、学習内容、公立校と私立校の学習支援(生徒満足度・教員と生徒の関係・レポートの難易度・卒業率)、公立通信制の特徴と問題点、私立通信制の特徴と問題点、ウィッツ青山学園高等学校事件について、在籍卒業率及び単位修得率、1 年間に受講登録できる単位数の差数(公立私立別)、入学者選抜の実施回数、定期テストの合格基準、在籍年限の制限、レポートの合格基準といった情報が参考になるでしょう。

通信制高校の現状と卒業率に関わる要因の調査分析(平成30年2月)

私立広域通信制高校生徒の通信制高校選択に関わるストレス別に見た精神健康の関連要因(令和4年度)

通信制高校選択に関わるストレスから生徒を分類し,そのタイプごとに精神健康度に関わる要因をまとめた論文です。

具体的には、飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校への入学前と入学後のストレス、通信制高校選択のストレスを生徒に尋ねデータをまとめています。

私立広域通信制高校生徒の通信制高校選択に関わるストレス別に見た精神健康の関連要因(令和4年度)

通信制高校の生徒・保護者アンケート調査(2008年12月)

新しい学校の会が2008年に高校生459人、保護者270人にアンケートを実施し調査結果をまとめた資料です。

主な調査項目としては、学校選択のきっかけ、入学時の期待、学校への満足点、不満点、進路希望などがまとめられています。

通信制高校の生徒・保護者アンケート調査(2008年12月)

都道府県別

都道府県が発行している資料やWebページをまとめました。

東京都立定時制課程・通信制課程入学案内(令和4年度)

東京都立の通信制高校入学検討者のための資料ですが、全国の公立校を検討する方にとっても参考になる資料です。

具体的には、単位習得の認定の仕組み、学費、支援制度、募集要項が記載されています。

※毎年度ページは削除されるようなのでリンク先ページがない場合はリンク先のWebサイトの検索機能で「通信制課程入学案内」と検索されてください。

東京都立定時制課程・通信制課程入学案内(令和4年度)

まとめ

資料・ホームページなどの引用データとして利用ください。

随時情報は更新いたします。